2021年、タカラトミーグループは、
サステナビリティビジョン「世界中の子どもたちと友だちになる」の
実現に向けて具体的なアクションをスタートしました。
ここでは、新たに発表した中期サステナビリティ目標・KPIについて、
トップメッセージとともにご紹介します。
サステナビリティ・
CSR推進体制の強化
2021年2月、サステナビリティ・CSR推進体制をより一層強化するため、社長直轄の組織としてサステナビリティ推進室※を新たに設置しました。持続可能な社会と当社グループの成長の両立を目指し、国連の持続可能な開発目標(以下、SDGs)等、国際社会で共通の社会課題に戦略的に取り組んでいきます。
※名称変更によりサステナビリティ推進室サステナビリティ
フレームワークを発表
2021年5月、タカラトミーグループはサステナビリティに関する初のコミットメントとなる中期サステナビリティ目標・KPI(FY2021-FY2023)を含めたサステナビリティフレームワークの取り組みをスタートさせました。ここからは具体的なアクションを起こすステージに入っていきます。
中期サステナビリティ目標・KPIの期間は2023年度までの3年間。創業理念を基盤としながら、「ものづくりのこだわり」「健全な経営の実行」「社会・地球環境との共存」の3つの主題を軸に設定された優先的に取り組む8つのサステナビリティ重要課題(マテリアリティ)に対して、目指すゴールを設定しました。
重要業績指標(Key Performance Indicator)のことで、ここではサステナビリティに関するマテリアリティを実現するための具体的な評価指標のことを指しています。
新中期経営計画
(FY2021-FY2023)の全社戦略に
サステナビリティ・CSRの
取り組みを位置づけ
2021年3月期の決算説明会で、3ヵ年の新中期経営計画を発表し、全体戦略6つ目の柱として「サステナビリティ・CSRの取り組み」を位置づけました。
中期サステナビリティ目標・KPIの達成と、タカラトミーグループの持続的な成長は両輪です。新中期経営計画では、私たちが提供する価値として、カタチがないものも含めた「アソビ」であると再定義し、事業対象を従来の子どもたちから、「アソビ心をもつ世界中の全ての人々」に拡大しました。
中期サステナビリティ目標・KPIを達成するには、
タカラトミーグループの一人ひとりがサステナビリティ・CSRを理解し、自分ごととして捉え、
それぞれの業務の中で具体的なアクションを起こすことが重要です。
タカラトミーグループでは、目指す姿の「ワクワク感」を国内外全グループ従業員と共有するため、
社内説明会などさまざまな取り組みをおこない、
グループ全体で一体となって着実に前進していきます。
目標・KPIに対する活動の進捗については、
サステナビリティ・CSRページでご報告していく予定です。