遊び方|STEP1|かんたん組み立てガイドを見ながら組み立てよう! → こだわり(1)|3才から遊びやすいデザイン!|パーツ数を少なくして、遊びやすさとカッコよさを両立したデザイン!|※レールは別売です。
STEP2|パーツを外して、のりものの内部を見てみよう! → こだわり(2)|組み外しが楽しい!内部表現付き!|※923形ドクターイエロー、トヨタ GR スープラ、ホンダ シビック TYPE Rには内部印字がございません。予めご了承ください。|パーツを外すと、のりものの内部がわかる!想像力を育む内部表現付き!
STEP3|トミカ、プラレールと遊べる!|トミカタウンのどうろ、プラレールのレールを使うと、もっと遊びが広がる!|※どうろ、レールは別売です。! → こだわり(3)|プラレール車両と連結できる!トミカどうろを走る!
かんたんにカッコいいパトロールカーに!|こどもの育成玩具「ブロック遊びを通じてお子様の手先の器用さや発想力が鍛えられます。組み立ての過程などで乗り物の特徴や仕組みを遊びながら理解でき、集中力や空間認知能力が育まれるだけでなく、創造性や好奇心をより発展させることができます。」(汐見稔幸先生監修|東京大学名誉教授)