ウーニーズ(oonies)

新感覚ぷくっとふくらみ、ピタッとくっつくふしぎなふうせん!

ウーニーズ

ウーニーズTOPへ

こんな時は?/Q&A

こんな時は?

オレンジのロックレバーを押し下げることができない。

クリアドームが「取り扱い説明書」⑤の通り正しくセットされているか確認して下さい。
クリアドームが正しくセットされていない状態でレバーを無理やり下げようとすると、レバーが折れる可能性がございます。

ロックレバーを引き上げても、クリアドームを本体から取り出すことができない。

オレンジ色のロックレバーが引き上げられていることを確認したら、クリアドームを反時計回りに回してから、引き上げてください。

膨らましている最中に、ペレットが割れてしまう。

通常の「ふうせん」と同様に、空気を入れすぎると割れてしまいます。
取り扱い説明書」⑧にある、ゲージメモリが本体矢印の真ん中に来た時が最適なサイズです。
また、ふうせんと同様に環境の変化(寒暖差など)、鋭利なものでつついたりすると割れてしまいます。
針がペレットに真っ直ぐ刺さっていないのかもしれません。ペレットをセットする時は、正しい位置にきちんと置かれていることを確かめてから、クリアドームを閉じてください。
ロックレバーをきちんとロックしたら、ゲージを引き上げてペレットをセットしてスムーズに膨らむのを妨げていないか確認してください。

クリアドームに入れてもペレットが膨らまない。

取り扱い説明書」④⑥⑦の動作を確認し、それぞれの動作をゆっくり行って下さい。
バルーンを膨らませる時に、ブルーのポンプをゆっくり上下に動かすと、よりきれいに膨らみます。
それでも膨らまないときは、ペレットが壊れているのかもしれません。新しいペレットをもう一度、セットしてください。

バルーンや作ったキャラクターがガラスにつかない。

接する面が汚れているか、ホコリがついている場合があります。バルーンや、作ったキャラクターを水で洗って、指で優しくホコリや汚れを取り除いてから空気乾燥させてください。
※ペーパータオルや目の粗い繊維の布を使うと繊維などが残り、さらにくっつきにくくなります。
ディスプレイパーツをご使用ください。

ペレットや膨らませたバルーンにゴミやほこりがついてしまった。

水で洗って、指で優しくホコリや汚れを取り除いてから空気乾燥させてください。

バルーンがしぼんでしまう。

ペレットや膨らませ方によってすぐにしぼむ場合もあります。
膨らませたバルーンは徐々にしぼんでいきます。
一度膨らませたペレットはもう一度膨らませることはできません。

バルーンやパーツがはずれてしまう。

凹凸のある部分はくっつきにくいです。
説明書の「つなぎパーツの使い方」をご覧ください。

本体の底に付いている「緑のトレー」が外れない。

「緑のトレー」は一度セットしたら外れない仕様になっています。

Q&A

一度膨らませた「ペレット」は再利用できますか?
「ペレット」の再利用はできません。
遊び終わったペレットは、各自治体のルールに従って廃棄して下さい。
「デコパーツ」は再利用できますか?
「デコパーツ」は繰り返し使用可能です。
膨らませたバルーンはお風呂でも遊べますか?
遊べません。
バルーンは膨らんだままどれくらいもちますか?
空気の入れすぎや環境の変化などに注意し、「取り扱い説明書」にある手順を守っていただければ1日以上はもちます。
それ以降は通常の「ふうせん」同様、徐々にしぼんでいきます。

moose™

ページトップへ