【バトル攻略コラム】
ウィクロスアカデミー新規ルリグレビュー第2弾「loth組」年の瀬を飾るは、この娘たち!
みなさんこんにちは、ウィクロスアカデミーの時間です。
今回の講師を務めますルの人です。
2024年も残り数日です。
今年は皆さんもユーザーイベントやグランプリ、環境が激変した新弾など思い出深い1年となったのではないでしょうか?
前回私が担当したアカデミーでは、2024年の振り返りに印象深いカードを10枚紹介しましたが、今回は「loth組」の新規レベル4ルリグ5種についてお話していきます。
日々公開される「FORTH SELECTOR」のカードを見ながら、「どう使うと強いかな?」「こんなデッキになるかな?」と私なりに考察してみました。
それでは、今年最後のアカデミーです!張り切っていきましょう!
進日の使途 小湊るう子 ~過ぎた日を胸に、勝利へと進め~
まずはるう子から。
レベル3の《満月の使徒 小湊るう子》には無かったシグニ除去がゲーム1能力に加わり、以前とは異なった攻めっ気の強いルリグとなっています。
《進日の使途 小湊るう子》の出現時能力では、デッキの上から10枚見て2枚手札に加えるため、欲しいカードはおおむね手札に来てくれることでしょう。
特にるう子はパートナーシグニの《聖天姫 アダム》と《聖魔姫 イヴ》を毎ターン場に出したいので、この効果で積極的に手札へ加えましょう。
以前までは、レベル3《満月の使徒 小湊るう子》ゲーム1能力の「夢限の理」でリセットした後、《聖魔姫 イヴ》の能力を使用すると次ターン以降の手札が増えにくい傾向がありました。
しかし次のターン《進日の使途 小湊るう子》へグロウできるようになったため、手札が無くなってしまったとしても、不足しているカードを探して、相手のエナが少ないうちに防御させず攻め切る、というプランが確実に行なえるようになりました。
少し運の要素が絡みますが、レベル3でリセット後《聖魔姫 イヴ》の能力でライフクロスを1枚奪います。そして次の自身のターンドローで2枚、《進日の使途 小湊るう子》の出現時能力で2枚回収して手札を4枚にし、その後
《聖天姫 アダム》と《聖魔姫 イヴ》の起動能力で2枚ドローすると、手札が6枚となり再度《聖魔姫 イヴ》の能力を使用することが可能です。
《進日の使途 小湊るう子》へグロウする場合は、守ってターンを延ばすよりも、攻め切る形で組んでみる方が向いているのではないかと現段階では感じました。
もちろん今後発表される新規シグニでまた違ったアプローチのできるシグニが登場した場合は、守る方向性でもデッキを組むことができると考えています。
<天使><悪魔>は非常にカードプールが広いので、いろいろ試すのが一番です。
熾炎舞 遊月・肆 ~身を焦がせど、その心は真直ぐに~
《熾炎舞 遊月・参》でも強力なエナ破壊能力を持っていましたが、レベル4になることでエナ破壊へ更なる拍車がかかりました。
出現時能力では、ライフクロスを1枚クラッシュした場合、2体のシグニをバニッシュすることができるため、《熾炎舞 遊月・参》の自動能力にある【アサシン】付与と組み合わせることで、簡単に3面要求をすることが可能になりました。
パートナーシグニの《幻闘竜姫 スヴァローグ》では能力の範囲外になってしまう、パワー13000以上のシグニがこの能力で除去できるのは嬉しいです。
もちろん自身のライフクロスを1枚クラッシュする場合は、このターンで攻め切れるか、もしくは次の相手ターンを防御し切れるかどうかを考えましょう。
《熾炎舞 遊月・肆》ゲーム1の「真直ぐな心」は、このルリグを見た人の殆どが一番目を見張った能力でしょう。
相手のセンタールリグのレベルが3以上という制約はありますが、5エナ破壊は相手が防御をするために用意していたエナを奪いつくすことができるでしょう。
そして以前まで《熾炎舞 遊月・参》のゲーム1能力は、エナ破壊が追い付かず、3エナ破壊を選択する傾向が多くみられました。
しかし今回追加される《熾炎舞 遊月・肆》により、エナ破壊をレベル4に任せるプレイが可能になったため、レベル3での【ダブルクラッシュ】が選択しやすくなりました。
もちろん《熾炎舞 遊月・参》で3エナ破壊を行って、アーツやアシストを使用できなくした次のターンに《熾炎舞 遊月・肆》へグロウし、5エナ破壊を行ない2ターンにかけて防御させずに勝つことも可能です。
多くのエナを必要とするアーツやアシストルリグを搭載していそうなデッキを相手にした場合は、 こちらのプランの方が有効に働くでしょう。
《熾炎舞 遊月・肆》へグロウする場合は、以前まで採用されることの多かった《集中紅火》の枠と入れ替えになるかと思います。
しかし、今まで《集中紅火》で増やしていた手札が少なくなってしまうため、終盤の手札をどうするか、という点はセレクターの腕の見せ所でしょう。
《熾炎舞 遊月・肆》を使用するにあたって、相手がどのような防御手段を持っているか考えつつ、的確にエナを破壊することができれば心強いあなたのパートナーとなってくれること間違いなしです。
あきら☆らぶりー ~苛烈で可憐、これが全力のあきらぶりー~
『悪い《あきら☆らっきー》は死んで、《あきら☆らぶりー》に生まれ変わったの……』
リリース以降根強い人気を誇っているあきらにも、満を持してレベル4が追加されました。
まず目につくのは出現時能力の、対戦相手のシグニ1体を対象とし、相手が手札を3枚捨てないかぎりそれをバニッシュするという除去能力です。
除去自体はレベル3の《あきら☆らっきー》のゲーム1能力と、パートナーシグニの《参ノ遊姫 ボールペンマワシ》で行なえますが、前者は相手より手札を多く保つ必要があり、 かつゲーム中に1度しか使用できません。
後者は、 先述した遊月の 《幻闘竜姫 スヴァローグ》 同様、パワー13000以上のシグニの除去が難しいです。
もちろんこちらも出現時能力なので1度きりであり、相手が手札を3枚捨てた場合は効果が無効になります。
とはいえ、以前からセレクター達が頭を悩ませている《あきら☆らっきー》のルリグアタック時能力はそのまま引き継がれています。
あきらの継続的な手札破壊を受けながら手札を6枚持つことは難しいでしょう。
あきらを相手にした際は、自身の場と手札のどちらが大切かを見極め、出現時能力の時に手札を捨てるか、あきらのルリグアタックの時に手札を3枚捨てるかを考えて選択しましょう。
《あきら☆らぶりー》ゲーム1の「ぶっとばす!」は、今までの《あきら☆らっきー》ではできなかった手札の補充に加え、アタックフェイズの間自身のシグニが場を離れる度に、追加の手札補充か相手の手札を破壊することができます。
シグニが場を離れる能力は〈遊具〉シグニの専売特許です。
3枚引いた手札を確認した後、追加で引きたいカードは何かを考えつつ、何枚引いて何枚手札を破壊するか、そして何回場を入れ替えさせることができるかを確認してアタックフェイズに入りましょう。
今までよりアタックフェイズ中の処理が増えたため、ゲーム1能力に気を取られて〈遊具〉シグニが場を離れたときの能力を忘れないように気を付けてくださいね。
そして《あきら☆らぶりー》へグロウするために入れ替えるアーツですが、以前まで多く採用されていた、《ダーク・マイアズマ》や《デッドリー・ポータル》の枠と入れ替えになるでしょう。
その場合はトラッシュからの回収手段がほぼ無くなってしまうため、以前まで最低限の採用が多かった《壱ノ遊 カゲエ》の枚数を増やしたり、ゲーム1能力で引きたいカードを
《エレキ・ランス》や《ステーショナリー・ワン》を使用した際に敢えてデッキの下へ置いておくなど、入れ替えるアーツやアプローチの方法は様々です。
ぜひセレクターの皆さんの手でも《あきら☆らっきー》を《あきら☆らぶりー》に生まれ変わらせてくださいね。
「loth SELECTOR」の時もそうでしたが、やはりあきらの悪顔……良いですね。
フォース/メイデン イオナ ~虚構を創造し、光を求める~
シグニゾーンへの介入を得意とした《エニグマ/メイデン イオナ》が、新たな能力を得て《フォース/メイデン イオナ》となり参戦です。
出現時能力は、トラッシュからカードを1枚手札に加えます。
対象や色に制限が無いため、毎ターン必要になるが回収手段に乏しい《サーバント #》や、攻撃の要である《コードラビラント ルーブル》を中心とした迷宮シグニ、そして場合によってはスペルを手札に加えることもでき、多種多様な選択肢から状況に応じたカードを引き込める点が強みです。
《フォース/メイデン イオナ》ゲーム1能力の「クレイヴ」は、シグニゾーン1つを指定してこのターンそのゾーンにいるシグニのパワーを-3000し、次のターンの間、対戦相手はそのゾーンにシグニを新たに配置できないという、とても強力な能力です。
以前までは《エニグマ/メイデン イオナ》の自動能力と《コードラビラント ルーブル》を組み合わせることで、合計12000まではシグニゾーンにマイナスを与えることができていました。
ですが、これでは《大装 エナジェ》を始めとした、パワー15000のシグニの除去に手間取ってしまいます。このゲーム1能力の登場で1ターンに限るとはいえ、コストをかけずにマイナスできる値を15000まで伸ばせるようになりました。
そして最も目を引くのは、新たにシグニの配置ができなくなる能力でしょう。
実質アタックできるシグニが1体減っているため、相手の攻撃が弱まります。そして次の自分のターンには、最初からシグニゾーンが1つ空いている状態なので、攻めやすい状況まで作り上げます。
ゲーム1能力で指定したゾーン以外には、先ほど挙げた《コードラビラント ルーブル》を攻めるために配置するのが一般的かと思われます。
ですが、《聖天姫 エクシア》のような防御のできるシグニを配置し、次のターン相手に攻め込まれにくい状況を作ることも可能なため、柔軟な立ち回りが期待されます。
《聖天姫 エクシア》は<迷宮>のシグニでは無いため、《コードラビラント ルーブル》と同時に使用する際は、レベル2以下の<迷宮>シグニも合わせて配置しましょう。
配置できないゾーンにいるシグニが何らかの能力や効果で除去できていた場合、その前にレベル2のシグニを配置することで、次のターン相手は必然的にレベル3のシグニを除去しなければ攻めることができなくなります。
また相手が《大幻蟲 ベル・クリケット》を採用している場合は、正面にシグニが配置できると《聖天姫 エクシア》のようなシグニは能力を消されてしまうため、新たにシグニを配置できないシグニゾーンへ配置しましょう。
このようにシグニの配置が重要になると思われます。気を配っておきましょう。
白に染まることを求めるイオナ。白のカードを採用する所から始めてみるのはどうでしょうか。
また、今までも採用される機会のあった《コードラビリンス ギロッポン》が1月から景品PRカードとなります。
さまざまな構築を試して、彼女への理解を深めてあげてください。
熾式 一衣 ~万感の思いさらに燃ゆる~
さて、というわけで最後に持ってきました《熾式 一衣》。
あれこれ感情があふれて仕方ありませんが、落ち着いて能力を見ていきます。
出現時能力は、3エナチャージをした後にカードを1枚まで手札に加えます。
前のターンに《参式 一衣》のゲーム1能力「本当の気持ち」で、手札をすべてエナへ置いたとしても、パートナーシグニの《羅植姫 ジャックビーンズ》や前弾で追加された《羅植姫 フラスタ》を確実に手札へ加えることができます。
あえて《羅植姫 フラスタ》を手札に加える理由は、出現時能力でエナゾーンから更にシグニを場に出すことができるからです。
手札にレベル3のシグニが無い場合は積極的に回収して、攻撃と防御の要となる《羅植姫 ジャックビーンズ》まで繋げて、場のパワーを上げることで突破されにくくしましょう!
《熾式 一衣》を使用する際は、今まで以上にエナにあるシグニの種類と枚数を把握しておく必要がありそうです。
《熾式 一衣》ゲーム1能力「本当の気持ち」は、1回のダメージにつき2エナを支払うことで、際限なくダメージを無効にします。
この鉄壁ともいえる防御をしっかり使用できるように、エナはちゃんと溜めておきたいです。
《羅植 ボンサイ》や《羅植 イケバナ》、《羅植 チュリン》のようなエナチャージができるシグニを多く採用すると良いでしょう。
今までは《あきら☆らっきー》の持つルリグアタック時のダメージに直面した一衣は、ほとんどの場合ライフクロスをクラッシュされるか、《加持祈禱》でダメージを受け流すことしかできませんでした。
それに併せてシグニからの猛攻も守り切らなければならず、アーツ1枚だけでは防御が追い付きません。
ですが《熾式 一衣》が参戦したおかげで、1ターン丸ごと「本当の気持ち」だけで守りきることが可能となりました。
この差は非常に大きく、リリース後の環境への影響が気になっているルリグの1人です。
また、《参式 一衣》の常時能力である、エナゾーンから<植物>のシグニを置いてガードする能力は、《熾式 一衣》にも引き継がれています。
レベル3の時は、ガードができない能力を持っていたりガードに追加のエナを要求するカードを使用された際に、ルリグアタックが防ぎきれず負けてしまう、ということが時折ありました。
《熾式 一衣》の「本当の気持ち」をベストなタイミングで使用することで、ガードできない能力やガードに追加のエナを要求する能力に対しても臆することなく、その先にある勝利へ繋ぐことができるでしょう。
そして極めつけがこのイラスト。
《熾式 一衣》のUR、本ッ当に最高です!
ありがとうございます!!! 早くグロウするのが楽しみで仕方ありません!
さいごに
というわけで「loth SELECTOR」にて登場した5ルリグがレベル4になった姿のファーストインプレッションでした。
どのルリグも非常に良い能力をしているので、私自身誰のデッキから作ろうかと悩んでいる最中です。
もちろん最初は、一衣ですが。
組みたいルリグがいる方は、パートナーシグニはもちろんのこと、『こんなカードが入るかな?』『このカードは相性がよさそう』など、理想のデッキを構築するために必要なカードは今のうちに集めておくのが良いでしょう。
一月往ぬる、と言われているように発売日まではあっという間です。ルリグたちの新しい姿と共に、レベル4環境のスタートダッシュを切りましょう!
それでは、今年最後のアカデミーもこれにて閉講です。
皆さんは、どのような年越しを迎えるのでしょうか?
まぁ……当然年越し『ウィクロス』ですよね!
それではよいお年を! また2025年の更新でお会いしましょう!