【バトル攻略コラム】

ウィクロスアカデミー

「ディーヴァグランプリ2024AUTUMN」参加後記

夏が終わったと思ったらもう冬の到来を感じさせる季節になりましたね。どうも、グランプリの後記に現れる男ことウルシハです。

今回のアカデミーでは先日行なわれたディーヴァグランプリ2024AUTUMNの環境を簡単に振り返りながら、当日私が使用したデッキの選択理由とその解説をしていきますので、どうぞ最後までお付き合いください。

ディーヴァグランプリの環境

10月上旬に「REVERSAL SELECTOR」が発売され、新ルリグを迎えて約1か月が経過しての開催となった今大会。研究がある程度進んだ中、大方の予想では根強い人気のあきらと一衣がトップシェアになるのではないかと予想されていましたが、実際のところはどうだったのでしょうか。

こちらがグランプリ当日のルリグ分布になります。

まさかの完全同数でのトップタイ。個人的な予想ではあきらが使用数トップでしたが、ここまでキレイに割れるとは予想外でした。

次点ではタマが続き、最新弾からはアンとリメンバの持ち込みが多く見られます。このうちリメンバはセレモニーなどでの入賞も多くはなかったため想定より多い印象ですが、水面下で研究が進められていたのでしょうか?

多少の変動は見られますが、あきら一衣の二強環境という順当な結果だったのではないでしょうか。

当日の使用デッキ

そうした環境にどのルリグで挑むか。もちろん素直にあきらや一衣を使うことも考えていました。特に一衣は直近で《羅植 シロツメクサ》を手に入れたことであきらとの相性差を埋めることができ、長丁場となる大会ではデッキ単位での安定感も魅力でした。

そうして私が選択したのは……

はい、緑子です。

緑子を選択した理由として、

①ランサーによる攻めがあきらにも一衣にも有効
②高パワーの押し付けがアンやイオナなどに有効
③テングザルの存在から青ルリグ全般に有利
④長く使用している慣れ

などが挙げられます。

あきら、一衣以外のルリグを使うならそれらとの差別化は当然必要になりますが、①によってそれらに最低限互角であり、②によってそれらが苦手とするルリグに有利であることが緑子独自の立ち位置になっています。

③については解説部分で後述します。④はそのままですね。「loth SELECTOR」発売から使い続け、最近の大会でも感触が良かったため信頼のおけるルリグでした。

各カード解説

緑子がどういうデッキであるかは周知かと思いますので割愛するとして、ここからは各カードの採用理由と役割について解説していきます。(メインデッキに4枚採用されてるカードは減らす理由も解説することもないため割愛します)

WX24-P1-014

このデッキの顔。「ワナ」は基本的にフィニッシュターンに使用しますが、あきらやピルルクなど手札破壊してくる相手にはサーバントと《翠美姫 コンテンポラ》を同時に回収して防御を構える場合もあります。また特に一衣を相手にする場合、ランサーとアタック時バニッシュ付与の位置には注意が必要になります。

WX24-P2-003

このデッキのコンセプト。「ワナ」と合わせて大量のエナ破壊を担います。先にワナで赤シグニを回収してエナ破壊の範囲を広げるパターンと、先にこちらを使って《轟炎 フレイスロ団長》を狙うパターンが基本になります。また《フローズン・ギア》《TOO BADLY》のライフバーストケアにも使うため、使いどころが重要なアーツになります。

WX24-P1-026

すでに手札に《幻獣 ハムスター》があるなら《幻獣 ギリシャガメ》などの能力を無駄にしないよう先に場に出しておきましょう。

WX24-P1-007

エナが必要な相手以外には場出しと【Sランサー】付与を選択します。先攻を取れた場合には先攻2ターン目に使う動きが強力で、《幻獣 プレーリードッグ》《幻獣 ギリシャガメ》が絡むと《蔓巻発条》などパワー10000以下除去を避けることができます。

WX24-D4-08

《加持祈禱》との選択枠になります。赤シグニを多めに採用していることとコストにできる緑アーツが少ないためこちらを採用していますが、エナ破壊やショットが流行っているなら入れ替えも検討の枠です。

WX24-P3-008

新弾で得た大型防御。「ワナ」でサーバントを回収することであきらや「本当の気持ち」使用後の一衣にも1ターン作ることができます。

WX24-D1-09

直接リソースとなるカードが少ないためドローの採用。ライフバーストでのルリグ防御も多いですが、それでも不安なら《シーク・エンハンス》もアリです。

WXDi-P07-042

《幻獣 テングザル》多面する際に役立つことと、素のパワーが12000の<地獣>であることが主な役割になります。場に残ることはあまりありませんが、手札破壊への対策として「ワナ」と合わせて手札枚数をキープするため維持する場合はあります。

WXDi-P09-043

手札破壊へのメタとしての採用ですが、《轟炎 花代・爾転》など2止め相手に場に出すことで攻めを鈍らせたり、防衛派相手に《全力疾走》込みで場に出せば《羅星姫 コスチュム//THE DOOR》がなければどかせず下級のリソース奪取も防いでくれると意外と役割があります。

WX24-D4-20

基本的には《幻獣神 キメラ》の3枚目として、ライフ0でも役割を失わず《今昔之感》のコストにできるため採用。一番の自由枠ではあります。

WX24-P1-076

先攻2ターン目での《全力疾走》という理想盤面を作るために必須となりますが、以降のターンは《幻獣 ハムスター》を立てることが多いため持て余しがちになります。そのため他に枠を譲る形での3枚採用です。

WX24-P1-073

複数の《幻獣 ハムスター》を同時に有効化できるのが優秀。ゲーム後半でもたまに場に出すことがありますが、往復でパワーが上がらないぶん盤面強度に貢献しないため3枚に抑えています。

WX24-P1-078

《今昔之感》《幻獣神 オサコ》のコストにできないこと、1ゲームに2回使いたいことがほぼないため1枚の採用です。《幻獣 テングザル》に使用することが一番多い。

WXDi-P09-040

《集中紅火》と『ワナ』合わせればいつでも発射できるじゃん!」からこのデッキが生まれた、コンセプトの片翼。実際勝利に貢献するケースは多く、ただの【アサシン】として使っても普通に強いシグニ。何よりライフ3枚残った一衣など、絶望的な状況からも逆転できる可能性を残せる希望の星です。

WXDi-P01-042

あきら、一衣に通りが悪く優先度が下がりました。しかし使い捨てのパワーパンプ要員として活躍することが多く、特に《幻獣 テングザル》に【アサシン】を付与する際に重要になってきます。また《幻獣神 オサコ》で戻せるパワー12000のシグニとしてもこれ以上は減らせません。

WXDi-P11-047

今緑子が強い理由。コストパフォーマンスの良い【ランサー】が目玉ですが、パワーを割り振れる柔軟さも強みのひとつ。また3枚ぶんデッキを掘り進めるため、《緩絃朗笛》《幻獣神 オサコ》でデッキ下に送ったカードも《集中紅火》で引きにいくことができます。枠の関係で2枚としていますが、できればもう1枚欲しい。

WXDi-P03-060

青デッキの防御がダウンに偏っているうえに環境にも多いため、相対的に価値が上がりました。《集中紅火》で手札を保持すれば現状の青デッキのアーツとライフバーストはほぼすべてケアできると言っても過言ではありません。
フィニッシュに役立つほか、途中でもレベル3×2と《幻獣 テングザル》《アズール・ウィッシュ》を透かしたりなど、刺せる相手にはとことん刺していきます。
トラッシュにあっても《幻獣神 サラブレッド》でアクセスできますが、デッキボトムに触るのは難しいため《クリアー・マインド》をケアのために《幻獣神 オサコ》のパンプを乗せておくことが大事です。
また各種パンプを使って【アサシン】を付与する機会もそれなりにあり、現状欠かすことはできないシグニ。

WX24-P1-072

レベル1の火力枠ですが、高いパワーラインを押し付けることが重要なこのデッキでは最序盤以外できれば出したくないシグニです。「ライフ1枚目で防御バーストを踏んだ」と開き直るなら先後の2ターン目くらいしか活躍の場がないため3枚としています。もちろん4枚にしてもいいですが、非バースト枠が激戦区すぎます。

WXDi-P16-077

《付洋雷同》《温故知新》を採用していない関係で最後の3面要求の要求値が少し上がっているため追加火力としての採用。新弾後はアン相手に要求を作る際にも重宝するため2枚採用としています。

おわりに

私自身はディーヴァグランプリ予選で敗退しましたが、優勝者が使用されていたのも緑子だったということで、環境での立ち位置が良いことは間違いなかったのではないでしょうか。公式Xにそちらも含めた上位入賞デッキが投稿されておりますので、あわせてご覧いただければと思います。

日本での夢限少女杯予選ディーヴァグランプリは残すところあと1回となり、いよいよ狭き門となってきました。次回は「RECOLLECT SELECTOR」以降に参戦した全ルリグのレベル4が登場するということもあり、ある程度ルリグが固まった現環境から大きく変わる可能性が高いと思われます。混沌とした環境で勝ち抜くのは至難ですが、selector loth wixossクライマックス、楽しんで行きましょう!

それでは今回のアカデミーはここまでとなります。ご拝読ありがとうございました!

タカラトミーモール