【バトル攻略コラム】
ウィクロスアカデミーオールもキーも再燃焼。ディーヴァと共に歴史は動く!
はじめに
みなさまこんにちは。
時が経つのは早いもので、つい最近まで半袖を着てたのに
気が付けばもう秋も後半に突入してしまいましたね。
コラムでは2度目となる講師を務めさせていただきます、「てらたか」です。
最後に半袖着たのいつ頃だっけな……。一昨日ぐらいか……。
さて、今の『ウィクロス』はセレクター大カムバック時代。
プレイヤー垂涎もののカードが盛りだくさんに詰め込まれた
「WELCOMEBACK DIVA ~selector~」。
これを読んでいるみなさまもきっと、
すでに気になるカードに一通り触れてみたころかと思います。
セレモニーも各地で開催され、
早速タマやピルルク、遊月などがディーヴァセレクションのセレモニーで
優勝や準優勝を果たしました。
今弾もしっかりと環境を変えるカードが詰め込まれていた弾なのだと、
プレイヤーそれぞれが肌で感じているのではないでしょうか。
そんな最新弾ですが、「WELCOMEBACK(おかえり)」の名を冠す
ブースターは伊達ではありません。
ここに収録されているカードが環境に与える影響は、
本当に、非常に大きいです。
そう、ディーヴァセレクションを飛び越え、キーセレクション、
あるいはオールスターでまで環境を変動させうるカードが大量にあります。
そりゃそうだ。だってセレクターが「WELCOMEBACK」するなら、
最新のディーヴァセレクションだけじゃなく、
昔やってたレギュレーションだって楽しみたいに決まってるんだから。
そっちで使えるカードだって目白押しでなきゃ嘘だ!
例えば、セレクター組の4人が下環境に与える影響なんて一目瞭然でしょう。
今までの環境ですら、キーセレクションやオールスターでは《アロス・ピルルク Γ》や《散侮の閻魔 ウリス》なんかのルリグが「1アドバンテージを取れること」を理由に大真面目に使われていました。オールスターのタマや遊月だって、コインを多く使わないアーツ構成では《銀幕の巫女 タマ》や《轟炎罪 遊月・参》が使用されており、とにかくLv3は小さなアドバンテージで準備を行うターンだったのです。
それがそろいもそろって2アドバンテージは獲得して、おまけにもう一発と言わんばかりに点数要求なり手札破壊やエナ破壊なりまで行えるようになった。これ、滅茶苦茶大きな出来事と言えるでしょう。
注目度が特に高いのは、元々《エニグマ・オーラ》+《繚乱する花束 アルフォウVSハイティ》による鉄壁の防御力でオールスター環境のメタゲームに居座っていたウリスです。
増やせる手札枚数が多くなったことで《エニグマ・オーラ》効果用のシグニの供給が容易になり、さらにゲーム1効果という最低1点回復の保証までも手に入れたため、これまでよりなお安定・なお鉄壁のルリグになりました。
そう。ディーヴァセレクションの環境が常に激動しているので忘れがちですが、キーセレクションやオールスターのメタゲームだって、ディーヴァセレクションと共にしっかりと変化していっているのです。
今回のアカデミーでは、そんな2レギュレーションの今弾における変化を、環境の振り返りと並行して見ていくことにしましょう!
環境は三つ巴!? 複雑怪奇なオールスター
オールスターの環境は、ほか二つのレギュレーションほど急激ではないですが、大多数の人が考えるよりかは大きな変遷を辿っているといえます。
【今月のトップディーヴァは誰だ⁉️】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) September 3, 2021
8月開催のWIXOSS CEREMONYで入賞したセレクション毎のルリグベスト3を発表❗️
▼CEREMONY 情報はこちらhttps://t.co/cief0uOf0g#WIXOSS pic.twitter.com/1wb2ivEXFI
こちらは8月のセレモニー入賞データ。「2位と差を付けてタマが1位に!」の文面通り、この当時のオールスター環境はタマが席巻していたと言うことができそうです。
特に当時の環境の中心となっていたのは、《祝輪の巫女 タマヨリヒメ》と《劫末の唄鍵 ワールド・エンド》を組み合わせたテンポ早めなビートダウンでした。
場にアームとウェポンの2クラスがそろいやすいというタマの特性と《劫末の唄鍵 ワールド・エンド》が合致し、またタマの弱点であったシグニでの点数要求を《劫末の唄鍵 ワールド・エンド》による除去が担当できるということで、単純明快かつ強力なデッキとして当時は一大勢力を誇っていたわけですね。
続く2位にアンがいるといえど、3位には同じく5~7ターン程度で勝負を決めるグズ子がランクイン。夏のオールスターは、中速からもう少し早い程度のいわゆるミッドレンジ系のルリグが多い環境であったといえるでしょう。
【今月のトップディーヴァは誰だ⁉️】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) November 5, 2021
10月開催のWIXOSS CEREMONYで
入賞したセレクション毎の
<ルリグベスト3>を発表❗️
🔻CEREMONY 情報はこちらhttps://t.co/cief0v5PRO#WIXOSS pic.twitter.com/ZfP8zoZTci
ところが、10月の入賞データはこれ。
前回圧倒的多数と言われていたタマは入賞3位まで転落し、なんとランク外にいたはずのウムルが「躍進」と言われる勢いで1位へとのし上がりました。(画像では青ウムルになっていますが、基本的に入賞しているのは黒のウムルです)
1位のウムルと2位のアンは、どちらもLv5までグロウし、高い耐久力とLv5シグニの破壊力で相手を抑えつける低速のビートダウン~コントロール寄りのデッキです。
「5ターン以上のターン数をかけるデッキが多いならLv5までグロウできるわけだし、カードパワーは高レベルになった方が強くなるんだからそっちで戦った方が優位に立てる!」といった形で、秋の流行は夏の王者たちを上から抑えつけ始めたのです。
9月頃に《邪眼の閻魔 ウリス》軸のデッキの考察が進んでミッドレンジ系のデッキに対する不信感のようなものが形成され始めたのも、環境が変わる一因であったと言えるのではないでしょうか。
ツイートには掲載されていませんが、10月の後半には《カーニバル ‐MAIS‐》や《真幸の冥者 ハナレ》といった、ほかの硬いLv5ルリグたちも環境に姿を現すようになっていました。
つまり、《幻水 ヒナニギス》などが繭の部屋に入って以降のオールスター環境は、「中速のルリグが一旦隆盛する→それを抑えつけるように低速気味のルリグが台頭していく」という変遷を辿っていたわけです。
さて、それでは「WELCOMEBACK ~selector~」で、このオールスター環境はどうなるでしょうか?
まず大本命について話しますと、《紅将姫 クーフーリン》はオールスター環境を大きく変える1枚になるだろうと、僕は確信しています。
場のシグニを使わずに出せる【ライズ】、しかもトラッシュから好きなシグニを下敷きにしやすい……。
そう。このシグニは、《誓約の記憶 リル》《神聖なる美将 ジャンヌ》を軸にしたリルを間違いなく、大きく強化するでしょう。
攻めで使えば、《神聖なる美将 ジャンヌ》の下敷きに《井伊の赤鬼 ナオマサ》を複数枚置けるようにするシグニに。もしくは、バニッシュ耐性を持ちながら3枚目の【ライズ】として場に出ることで横の《神聖なる美将 ジャンヌ》が弱体化しにくくなるような選択肢に。
守りで使えば、場に何もいなくても《誓約の記憶 リル》から蘇生して、場合によっては《カーニバル -K-》で《弩書 ザ・ロウ》に上書きできるようなシグニに。
高速で相手を殴り倒すことを目指していたリルは、この《紅将姫 クーフーリン》によって攻撃力と防御力を両方とも引き上げることに成功しました。
オールスターのユヅキはLv5までグロウするデッキではありますが、こちらも「相手を前のめりに倒すデッキ」の一種として捉えてしまって構わないでしょう。
最低でも1面バニッシュと2エナチャージ、場合によっては相手のエナ事故まで狙えるようになり、各段に凶暴性を増したユヅキは、新弾における注目ルリグの1つです。
低速のデッキが流行を見せるなら、次にプレイヤーたちが考えるのはおそらく「遅いデッキが増えるなら、じゃあ相手がフルパワーになる前に倒せるようなデッキを使うよ」という方向でしょう。
Lv5までグロウできないと低速のルリグたちはかなりデッキパワーが落ちてしまうので、そこに付け込める高速のルリグたち――特に早いことで有名な赤ルリグたちが有力な候補になり得ます。
そんなプレイヤーのニーズにぴったりと合致するこれらの「WELCOMEBACK DIVA ~selector~」のカードは、固まり始めていたオールスター環境を再び揺らす、象徴のカードとなるのではないでしょうか。
ただ、これまでのルリグに強化が入っていないというわけでは決してありません。
例えば、連続で使用率2位に入っているアンは、Lv3パワー14000の【シャドウ】持ちという新たな耐久の選択肢を得ました。
《不可思議な誇超 コンテンポラ》を倒されるだけでは終わらず、《フェイタル・パニッシュ》さえもくぐり抜け、エナ破壊に対して多少の抵抗ができるこのシグニの存在は、アンというルリグタイプをより硬くしうるでしょう。
基本的にメモリーシグニにはオールスターの該当ルリグと相性の良いカードが多く、《弍ノ遊 アイヤイ//メモリア》《コードメイズ ユキ//メモリア》などによってミッドレンジも一定値の強化を受けていると言えます。
特にユキなんかは、《プリンセス・ディフェンス》を搭載しやすい点などからタマと共にアグロに立ち向かいやすいルリグであり、この強化で数を増やすならばモロに環境への影響を与えてゆきそうです。
メタゲームの流れと今弾での追加カードにより、
上記の図のような三すくみに近い形が成立しそうなオールスター環境。
今何が流行しているかを見極め、多数派に勝てそうなデッキを探っていくのがより重要になっていきそうです。
勝利の鍵はリソース破壊!
派手になりゆくキーセレクション
ディーヴァセレクションが始まったころは「パワーの高いシグニが増え、Lv3のダメージソースや強いライフバーストが増えた。相対的にLv2で止まる華代が戦いにくくなった」といった傾向が目立っていたキーセレクションですが、最近はそれより大きな変化が出てきました。
【今月のトップディーヴァは誰だ⁉️】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) November 5, 2021
10月開催のWIXOSS CEREMONYで
入賞したセレクション毎の
<ルリグベスト3>を発表❗️
🔻CEREMONY 情報はこちらhttps://t.co/cief0v5PRO#WIXOSS pic.twitter.com/ZfP8zoZTci
3ルリグ同時1位……というのは、キーセレクションのセレモニーの開催数がほかのフォーマットより少ないからということで置いておくとして、注目ポイントは「青と赤のルリグが上位」だという点。
少し調べてみたところ……出てくる、出てくる、《羅婚石 ダイヤブライド》に《紅将 ナベノツナ》、あるいは《コードメイズ ミズドケイ》や《奏叫の鍵主 ウムル=トレ》入りのデッキレシピ!
もうお分かりでしょう。ずばり今のキーセレクションの環境は、「ディーヴァセレクションで増えた優秀なリソース破壊カードが、おおいに有効活用されている環境」というわけです。
ディーヴァセレクションは弾を重ねるごとに手札破壊の青ルリグやエナ破壊のエクスが入賞数を増やしてゆきましたし、現在進行形でリソース破壊への対抗力と手札破壊能力を両立した原子軸のデウスがセレモニーにおいて優勝数を伸ばしています。オールスターと比べてカードパワーの距離が近いキーセレクションは、そんなディーヴァセレクションからの強化をモロに受け取っているわけですね。
《聖天姫 エクシア》や《聖天姫 アークゲイン》といった場に維持しておくと強いLv3シグニの増加に伴い、Lv3以下のシグニの場持ちを良くできる《コードVL 健屋花那》を見かけやすくなったのも、ディーヴァセレクションの特色がよく出た環境変遷の結果といえるでしょう。
守るルリグは3ターン目から硬く、攻めるルリグは3ターン目から高火力で。試合の動き出しが変わったことで、キーセレクションはより多彩で、よりエキサイティングなゲームとなりました。
さて、そんなキーセレクションで使えそうな「WELCOMEBACK DIVA ~selector~」のカードといえば……。
まずはやっぱり彼女でしょう。上のほうで説明した通り、従来のアロス・ピルルクでも使用されていた《アロス・ピルルク Γ》の枠に、そのままほぼ完全な上位互換としてこのルリグが入ってきます。
リミット据え置きで引ける枚数が1枚多くて前方確認の手札破壊もできて場合によっては1面除去までオマケで付いてくるんだから、これはもう言うまでもなく強力です。
環境的に見ても、「手札破壊に対して強く出られる手札破壊」であるアロス・ピルルクはなかなか良い立ち位置にいるのではないでしょうか?
エナ破壊が増えて「エナに各種レベルのシグニを揃える」というコンセプトのコード・ピルルクは苦しい環境になりそうですが、コードが活躍しづらい分の鬱憤はアロスで代わりに発散していきましょう!
リソース破壊の強いデッキが環境に増えてくると、どこからともなく現れるのが夢限です。
キー5枚を駆使し、あるいはアシストルリグとピースを活用することで膨大なリソースを扱うことができるこのルリグは、場合によっては《レイラ=クレジット》さえも活用して環境のリソース破壊デッキに対応してきます。
実際、9月から10月にかけて少なくとも3回、夢限がセレモニーにて優勝または準優勝を果たしているというデータもあるのです。
リソース破壊をメタる夢限。しかし、それに対してさらにメタを張るという考え方も、また環境変遷のひとつ。
今弾で登場した《コードハート リメンバ//メモリア》は、ルリグの起動能力のコストに追加でエナを支払わせるという能力で夢限の行動を阻害することができます。
夢限以外を見ても、ディーヴァセレクションと同じように大体のルリグが持っているゲーム1起動能力にさえ追加コストを支払わせるリメンバは、相手にエナを与えずに動ける白ルリグと見事にマッチした性能を持っているといえるでしょう。
ディーヴァセレクションのカードによってエナ破壊能力を大きく向上させた赤ルリグ達にとって怖いのは、やはり「エナコストのかからない防御手段」。特にキーセレクションにはキーによるエクシード防御や《セレクト・ハッピー5》といった汎用性の高い0コスト防御が複数あり、それらをうまく乗り越えていかねばなりません。
さて、ここでちょっと、採用率の高い《対極の選択 タマVSウリス》のルリグが止まるほうの効果を見てみましょう。
【ターン終了時まで、対戦相手のルリグ1体とシグニ1体は「アタックできない。」を得る。】
続けて、汎用防御である《セレクト・ハッピー5》のシグニを止める効果を見てみましょう。
【対戦相手のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それは「【常】:アタックできない。」を得る。】
さて、それでは《コードアート ララ・ルー//メモリア》を……いや、ここまで来れば自明でしょう。
破壊力抜群の赤ルリグたちは、いつでも新しい詰めの選択肢を歓迎しています。こっそり入れておけば、何かが起こって相手の防御が瓦解するかもしれないですね。
とにもかくにも、ディーヴァセレクションのカードがどんどん進出しているキーセレクション。
《黒鍵の巫女 タマヨリヒメ》+アシストルリグ+夢限との組み合わせでフルパワーが発揮しやすい《凶天姫 タマ//メモリア》、手札の入れ替えという腐りにくい能力を持ち青ルリグやリルでのタッチカラーに役立ちそうな《蒼将 ソウイ//メモリア》、こっそりウリスやナナシを強化している《幻黒竜 ティラノ》や《幻蟲 ミュウ//メモリア》などなど、既存のデッキを強化する選択肢は探せば大量に出てくるはずです。
前弾までも含めて今一度、キーセレクションに活用できるカードが他にもないか探してみるとおもしろいのではないでしょうか?
と、いうわけで。
早速僕も「WELCOMEBACK DIVA ~selector~」のカードを使用した構築を考えてみたので、ここでアイデア提示の意味も込めてひとつ公開してみようかと思います。
カードリストを見ていてふと気付いたのが、《ワンス・サルベージ》+《コード・ピルルク APEX KEY》の組み合わせの強力さでした。
キーセレクションで使えるこれまでのスペルは、《コード・ピルルク APEX KEY》で使われることを想定してか、軽いコストで相手のシグニを複数止めることができるスペルは存在しませんでした。
例えば《パペット・ショー》にはわざわざ【手札以外から使用できない】と注釈がありますし、ほかの多面防御ができそうなスペルも探してみると《ブラック・ドラゴン・ウェーブ》に《飛翔する閃光》に《フィフス・テンプト》とどれもこれも頭が痛くなるぐらい重い。せいぜいが《狂想の滅炎》などを使って合計2面防御を行う程度だったといえます。
けれど、《ワンス・サルベージ》は自分のシグニをたった1コスト、倍になっても2コストで何でも蘇生できます。しかもその際に出現時能力も発動します。
そう――場のシグニをもう1面増やす《コードメイズ アステカレンダー》や相手のシグニを除去する《コードメイズ リュウジョウ》さえも、このスペルなら蘇生することができるのです。
相手の盤面にパワー1000のシグニが立っているか、もしくは次のターンの黒エナを準備したいのならばパワーダウンと強制攻撃効果を持った《コードアンシエンツ イオナ//メモリア》だって蘇生の選択肢になります。
今回はシンプルなデッキレシピにしましたが、相手のアタックトリガーシグニをゲートに封じ込められる《フリーダム団 ワイルドライガー》や《コードメイズ バンクバ》だって蘇生ができます。移動軸にもう少し寄せて《コードメイズ ユキ//メモリア》を採用することさえ考えられるでしょう。
キーが最大6面分も防御を担保してくれるのですから、残りのアーツを軽いアーツやメタアーツに大きく割り振ることだって許されます。今回は《カウンター・ヴァンプ》を採用することにより、リソース破壊系の他の相手に強く出られる形を目指してみました。
加えて、Lv3に最新のウムルを採用、前まで《praying》だった軽ドロー枠に《RANDOM BAD》を入れることで、過去の型と比べてリソース破壊の性能も大きく向上させています。
Lv3でコインが得られない問題の解決のため追加で《フォルテ・バレーノ》まで入れれば、《アンシエント・グルーヴ》と合わせて相手の手札をすっからかんにすることができるはずです。
《ワンス・サルベージ》と《RANDOM BAD》を入れたことによる副次的な影響としてライフバーストも強力になっており、過去より早いデッキが止まる確率も上がっていますね。
さらにさらに、昔の《狂想の滅炎》採用型の《コード・ピルルク APEX KEY》ウムルで常に付きまとっていたエナ色事故の問題が、ディーヴァセレクションのバニラシグニたちによって解決されているのも見逃せないポイントです。
大きいところから細かいところまで、満遍なくディーヴァセレクションがキーセレクションに影響を与えている好例なのではないかと思います。
まとめ
これまでのディーヴァセレクションのカード群がほかのレギュレーションに多大な影響を与えていたこと、そして最新弾「WELCOMEBACK DIVA ~selector~」もまた他レギュレーションに多大な影響を与えるであろうことが、おそらくみなさまにも伝わっただろうと思います。
今回はレシピまでは紹介しきれませんでしたが、今回のアカデミー内でも様々に組めそうなデッキ案について話してみました。その中から組んでみてもいいし、まったく別の可能性も探せばいくらだって見つかることでしょう。
せっかくレギュレーションがいくつもあって、どれもゲーム性が違うんだから、ひとつ遊ぶだけじゃもったいない!
キーセレクションにも、オールスターにも、ぜひ手を伸ばしてみてください。