MENU
ダイスバトルをやっていて分からないことがあったらここを見よう!
Q&A一覧
その他
A. デッキ同士でバトルをすることです。
A. ビースト3体とそのビーストのカード、バトルロット、マジックロット(3体のビーストのマジックロット使用可能数の合計)をひとまとめにしたものをデッキといいます。
A. ビースト固有のダイスです。バトルロットにはそのビーストのエンブレムが表示されています。
A. さまざまな効果のある魔法のダイスです。これを使うことでバトルロットの数値を変化させることができます。すべてのビーストが使うことができます。
A. ビースト固有のカードです。このカードにはそのビーストのバトルロット、マジックロット使用数などさまざまな情報が書かれています。
A. バトルを繰り返して先に相手のビーストを3体倒した方が勝ちになります。
A. はい。好きなビーストを組み合わせて自由にデッキをつくってください。
A. はい。自由にデッキに入れることができます。
A. はい。その場合、バトルロット、カードの組み合わせを間違えないようにしましょう。
A. いいえ。ダイスバトル寸前でデッキ構成を変えてはいけません。(大会などのルールで決まっている場合は、それに従ってください。)
A. はい。好きな種族やタイプを組み合わせて自由にデッキを作ってください。
A. 公式バトルでは必ず3体のビーストでデッキを組んでください。
A. いいえ。武器と防具はセットしてもしなくてもかまいません。
A. いいえ。自由にセットしてください。
A. デッキに入れた3体のビーストのマジックロット使用可能数を全部足した数まで入れることができます。少なくてもかまいません。
A. はい。3体のビーストのビーストカードに記載されているマジックロット使用可能数以内ならば自由にマジックロットを組み合わせることができます。
A. ダイスバトルで負けたビースト、ビーストカード、バトルロットや、使ったり捨てたりしたマジックロットを置く場所です。ドロップエリアにあるビーストやマジックロットはそのダイスバトル中は使う事ができません。
A. バトルフィールドの決められた場所に置いてください。バトルロットはBエリア、マジックロットはMエリアとなります。
A. 無くても遊べます。別売りの『オフィシャルダイスバトルフィールド』や、『DXダイスバトルコロシアム』を使用すれば、より遊びやすくなります。当HPでダウンロードすることもできます。
A. エンブレムの目は【必殺技】で、どのバトルロットの目よりも強い目です。
A. バトルロットでは【0】として扱います。
A. バトルロットを上から見たときに見える面を使ってパワーを決めてください。
A. いいえ。ビーストと同じエンブレムがあるバトルロットをセットしてください。
A. 「バランスタイプ」は色々な数値が書かれているバトルロットです。色々な数が出るので相手を選ばず戦える特徴があります。「インパクトタイプ」は高い数値と低い数値だけが書かれているバトルロットです。強い相手にも勝てる可能性がありますが、逆に弱い相手にもあっさり負けてしまう可能性があるテクニカルなバトルロットです。「フラットタイプ」とは同じ数値がたくさん書かれているバトルロットです。安定して同じ強さが出せるので勝てる相手を選びやすいという特徴があります。
A. いいえ。バトルロットフェイズの最初にバトルロットをシュートするときは、必ず自分と相手と同時にシュートしてください。
A. お互いバトルロットをシュートしなおしとなります。ただしトクシュノウリョクの効果がある場合は、その効果も合わせて考えます。
A. お互いバトルロットをシュートしなおしとなります。
A. マジックロットではそのマジックロットを使うのが失敗したことになります。
A. マジックロットを真上から見たときに見える面を使って成功と失敗を決めてください。
A. このバトルは引き分けとなります。使用したマジックロットをドロップエリアへ移動させ、お互いのビーストはビーストエリアに戻します。その後、次のプレイヤーのターンとなります。
A. 「マジックロットブースター」や「陸海空DXスターターセット」に入っているマジックロットです。普通のマジックロットと効果は同じですが、成功する確率が高い強力なマジックロットです。
A. いいえ。マジックロットは1回の順番で1個ずつしか使えません。
A. 勝利が決定していてもシュートすることは可能です。状況に応じてシュートする・しないを選択することができます。
A. 相手のバトルロットの上向きになっている面が下向きになるようにひっくり返してください。
A. バトルロットの数値を増減させるトクシュノウリョクやマジックロットの効果は、その効果を使っているプレイヤーのほうに残ります。そのため、チェンジでバトルロットを交換するときは、バトルロットだけを交換することになります。
A. 自分のマジックロットエリアにあるマジックロットをドロップエリアに置いてください。
A. ドーピングが成功した時にマジックロットを捨ててください。失敗した時は捨てなくてもかまいません。
A. はい。相手のバトルロットの面は好きな時に確かめることができます。確かめることを相手に言ってから見て、見終わったら元に戻しましょう。
A. マジックロットは、バトルロットとトクシュノウリョクの増減している数値を足した数値の小さいプレイヤーから先にシュートします。
A. はい。負けている時でもマジックロットをシュートしなくても良いです。
A. カードを横向きに置くことです。バトルではビーストが行動するとき、ビーストカードをタップしましょう。
A. 横向きのカードを縦向きに戻すことです。ビーストの行動が終わったらカードを縦向きにしましょう。
A. はい。攻撃するプレイヤーがカードをタップし攻撃するビーストを選択。その後、攻撃されるプレイヤーがカードをタップします。
A. そのビーストのバトルロットの目の数を全部足した数です。この数が大きいほどパワーのあるビーストになります。
A. そのビーストをデッキに入れたときに、マジックロットをデッキに入れられる数です。デッキに入れた3体のビーストの「MAGICLOT」の数の合計の数までマジックロットをデッキに入れられます。
A. そのビーストが使うバトルロットの目を並べたものです。ここにあるエンブレムの絵と同じバトルロットをビーストにセットしてください。
A. ダイスバトルでビーストが行動するとき何をするか決めるものです。ターゲットフェイズのとき、相手を攻撃する場合には「アタック」の方を相手に向けてタップしてください。トクシュノウリョクを使って相手を攻撃するときには「トクシュノウリョク」の方を相手に向けてタップしてください。
A. いいえ。ビーストフィギュアと同じビーストカードを使ってください。
A. いいえ。ジャンケンで勝った方がかならず先攻になります。
A. いいえ。ジャンケンをするのは最初の1回だけです。そのあとは交互にターンが入れ替わります。
A. いいえ。バトルロットやマジックロットは必ずビーストにセットしてシュートしてください。
A. 別のバトルロットやマジックロットが当たる前の目に戻してください。
A. トクシュノウリョクやマジックロットの効果のプラス値を比べて、数値が高い方が勝ちとなります。そのプラス値も同じだったときは引き分けとなります。
A. いいえ。準備が終わってバトルが始まったら、マジックロット使用可能数は減りません。
A. 引き分けのときでも使ったマジックロットはドロップエリアへ移動させてください。
A. 引き分けのときでもトクシュノウリョクを使った場合はそのビーストはこのダイスバトルではトクシュノウリョクを使うことができなくなります。
A. ビーストが持つ特別な能力です。ビーストカードにこれが記載されているビーストのみ使用可能です。
A. ターゲットフェイズの時に使用可能です。ビーストカードをタップするときに右にタップをしてトクシュノウリョク発動の宣言をしましょう。
A. 1体のビーストにつき、1回のみ使用することができます。
A. いいえ。トクシュノウリョクを使う宣言をしたら、そのトクシュノウリョクの効果がでなくても、トクシュノウリョクを使ったことになります。
A. トクシュノウリョクを使うことを決めたら、途中でやめることはできません。
A. ライオーガバーストのトクシュノウリョクは、そのターンのジャッジフェイズが終わるまで効果が続きます。
A. はい。ライオーガバーストのトクシュノウリョクは、そのバトル中、自分のBエリアにあるバトルロットに効果があります。
A. キラーシャークバーストのトクシュノウリョクの効果でバトルロットをシュートしてください。それでも相手と同じ目が出たら、引き分けとしてお互いシュートしなおしてください。そのときにもう一度1が出てもトクシュノウリョクは使った後になりますのでシュートしなおしはできません。
A. いいえ。キラーシャークバーストがバトルロットをシュートしなおせるのは、バトルロットフェイズに1の目を出したときだけです。
A. はい。バトルロットをシュートしなおすかどうかは、自分で自由に決めてください。
A. エレドラムバーストのバトルロットの目に0を足すことになります。
A. バトルロットの目と、トクシュノウリョクで増減している数値を足してから、数値を見比べてください。それでも数値が同じ場合は、引き分けとしてバトルロットをシュートしなおしてください。シュートしなおしたバトルロットにもトクシュノウリョクの効果は続いたままになります。
A. バトルロットフェイズでロングジラフバーストが2を出したら、シュートしなおして別の目が出ても、相手はそのターンにマジックロットを使えません。
A. いいえ。相手がマジックロットを使えないのは、ロングジラフバーストがバトルロットフェイズに2の目を出したときだけです。
A. ジャッジフェイズが終わるまではMエリアに置いておいてください。ジャッジフェイズが終わった後にそのマジックロットを自分のマジックロットエリアに戻してください。
A. いいえ。捨てなくても良いのは、そのターンにビルソードバーストがシュートしたマジックロットだけです。
A. はい。マジックロットを捨てるかどうかは、自分で自由に決めてください。
A. いいえ。ドルファンバーストのトクシュノウリョクの効果で、相手がバトルロットをシュートしなおしてください。それでもエンブレムが出たら、引き分けとしてシュートしなおしてください。そのときに、もう一度相手がエンブレムが出てもトクシュノウリョクは使った後になりますのでシュートしなおさせる事はできません。
A. いいえ。相手のバトルロットをシュートしなおさせることができるのは、バトルロットフェイズに相手がエンブレムの目を出したときだけです。
A. はい。マジックロットをシュートしなおすかどうかは、自分で自由に決めてください。
A. いいえ。最初にシュートしたマジックロットを使ってシュートしなおしてください。
A. はじめて遊ぶ場合は「スターターセット」がオススメです。ビーストフィギュアが3体と、カードや遊び方の説明書など、すぐに対戦で遊ぶために必要なものが揃っています。
A. 「マジックロットブースター」という商品がオススメです。決まったマジックロット1つと、ランダムで4つのマジックロットが入っています。
A. 「ランダムブースター」や「陸海空DXスターターセット」に入っているビーストはすべてトクシュノウリョクを持った強力なビーストとなっています。