project story 03
60年の先に刻むのは、
どんな歳月がふさわしいか。
ガチャ® リブランディング
1965年、ペニイ商会(現ペニイ/タカラトミーアーツグループ)がアメリカから持ってきたマシン。ハンドルを回すと小さなおもちゃがランダムに出てくる。当時は1回10円だった。あれから60年。ガチャ®という名の下に日本で独自の進化をし、今では毎年550アイテムを生み出すまでに飛躍した。そのアソビがこれから新たに歩んでいく道をつくるリブランディング・プロジェクトが始まった。2022年のことだった。



T.M.
2005年入社
ガチャ・キャンディ事業部
ガチャ営業部
キャリア入社。ガチャ営業部で営業と企画をつなぐ役割を担当。販売動向を分析し、部内に共有することで商品開発をサポートする。ガチャ®の商標保護やイベント出展の際の窓口も担当する。

N.T.
2019年入社
ガチャ・キャンディ事業部
ガチャ企画部
主にキャラクターを使用したガチャ®の企画開発を担当。アイデア開発から発売までをトータルで受け持つほか、新規IPの版権交渉なども行う。

W.M.
2017年入社
ガチャ・キャンディ事業部
ガチャ企画部
ガチャ®の企画開発を担当。アイデア開発から発売までをトータルで受け持つほか、チームリーダとしてキャラクター商品の開発、新規シリーズの立ち上げなどを行う。

M.T.
2020年入社
ガチャ・キャンディ事業部
ガチャ企画部
アニメコンテンツの雑貨やその他キャラクターなどのガチャ®の企画開発を担当。アイデア開発から発売までをトータルで受け持つほか、新規IPの版権交渉なども行う。

スタートは、考えをリセットするところから。
部内の垣根を超えたプロジェクトに立候補して集まったのは、営業・企画など立場の異なる9人のメンバー。個性豊かなメンバーたちは、それぞれの目線で意見をぶつけ合い、意見がまとまらないことも多かった。ガチャ®を回すのは、どんな人なのか。根っこの部分をイチから共有するところから、プロジェクトはスタートした。





ガチャ®の本質という地盤を固めるためにかけた半年。
リブランディングは協力会社にアドバイスをもらいながら進めた。一番初めに取り組んだのは、ガチャ®のブランドスローガンの制作。月に1、2回ほどの打ち合わせを行い、時には進んでいた話が、再び過去に遡ったりしながら、「まわせ、じぶんガチャ!」という言葉に行き着いた。




おもちゃショーで得た「新生ガチャ®」の手応え。
新しいブランドスローガンとロゴに加え、ブランドムービーや社内向けのブランドブックも制作。プロジェクトがスタートしてから2年が経ち、おもちゃショーでデビューした「新生ガチャ®」。リニューアルした世界観にふれる人々から得た手応えが、メンバーの気持ちに大きな変化をもたらしていた。





新たな経験が、自分を成長させる。
目の前にある仕事をしながら新たなプロジェクトに自ら参加し、初めて仕事をする人たちとひとつのことを成し遂げる。日頃は最初から最後まで責任をもって一人で仕事を進めることの多いメンバーにとって、チームで意見を出し合いながら仕事を進めることは、はじめての経験の連続。一方でそれは、知らないうちに自身の成長をもたらしていた。






OTHERS