タカラトミーグループ

RECRUIT SITE

people 08

必要とされる人財になるために。
常に考え、実践する
日々を送る。

T.T.

2020年入社

所属:タカラトミーマーケティング 営業本部 営業2部1課 

work

私の仕事

約50店舗を九州に展開する大手流通チェーンを担当する営業。タカラトミーグループの商品供給やマーケティング業務を行っており、日頃はリモート商談をうまく活用して商談している。出張の際には必ず現地の店舗を見回り、棚割りと呼ばれる商品の並べ方まで意識した、購入するお客様目線での提案を行うことで「納品して終わり」ではない実効性の高い提案を心がける。

talk 01

タカラトミーグループを選んだ理由

売上目標に挑戦する魅力

大学時代は4年間、家電量販店でアルバイトをしていました。家電は、長ければ10年ほど使うものもあります。だからこそ、売りに結びつけるには真摯に向き合う必要があります。そこで売上目標を追う楽しさを知り、営業職を目指してタカラトミーグループのインターンシップに参加しました。インターンシップでは、社員の方に少子化が進む中でどうやって販売に結びつける提案をしているかの説明を聞いて、この仕事に強く惹かれるようになり、入社を決意しました。

talk 02

挑戦していること

当たり前に行う以上に
何ができるか

最終的に代金を支払うのはご両親でも、一番のターゲットは子どもたちです。だから大人だけが見やすいだけではなく、子どもも見やすく、手が届きやすい陳列を意識します。そのためにもお店の人との日常的なコミュニケーションは大切です。情報分析や提案力ももちろんですが、困っていることがあれば何でも言ってくださいという日頃の関係づくりが、ここぞという時の棚割りに影響しますね。

talk 03

これからの目標

人の上に立つ資格がある
人財になりたいから

働く限りは、なるべく上を目指していきたいと思っています。そのために、自分の仕事だけではなく、部内サポートも行うよう心掛けています。部長からのアドバイスもいただいて、気づいたことを積極的に行うことも「必要だな」と感じました。他の社員の方を先導する役割というのは将来的に必要なスキルなので、積極的に行ってみようと考えました。上司だけでなく周囲の人から、人の上に立つ資格があると思ってもらえるような人財になりたいです。

1日のスケジュール

08:45
出社
メールチェック
09:30
朝礼、1日のスケジュール連絡、業務報告
10:00
商談資料の作成
12:00
昼食
15:30
取引先との商談
17:00
商談での課題抽出、上長への報告
18:00
退社

talk 04

未来の自分へのメッセージ

毎日を送る私へ

「基本の徹底、ともに働く仲間とお取引先様を大切にしながらいろんなことに挑戦してください。」この言葉は私が昇進した時に営業本部長からかけていただいた言葉です。「仕事は一人で行うものではなく、周りと協力して支え合いながら行うものだから、一緒に働く仲間をまず大事にして、お取引先様を大切に。」とも言われました。今の取引先は過去に偉大な先輩方が築いたものをたまたま引き継いでいるだけです。挨拶や礼節の徹底を守った上で挑戦があるのです。

others

他の社員紹介

社員一覧を見る

index