people 01
夢を夢のままで
終わらせないために
歩んだおもちゃづくりへの道。
Y.Y.
2022年入社
所属:タカラトミー BEY生産戦略課
work
私の仕事
エレ技術課で、電子玩具のソフト開発や回路設計といった電気系の開発を担当。簡単なところでは、ボタンを押すと音が鳴る、光るといったしくみを設計し、海外を含む他部門と協力しながら量産化に適した形に落とし込む。現在はベイブレードの生産管理部門に異動し、企画から生産までのスケジュールのコントロールや、サンプル確認が主な仕事内容となる。
people 01
夢を夢のままで
終わらせないために
歩んだおもちゃづくりへの道。
Y.Y.
2022年入社
所属:タカラトミー BEY生産戦略課
work
エレ技術課で、電子玩具のソフト開発や回路設計といった電気系の開発を担当。簡単なところでは、ボタンを押すと音が鳴る、光るといったしくみを設計し、海外を含む他部門と協力しながら量産化に適した形に落とし込む。現在はベイブレードの生産管理部門に異動し、企画から生産までのスケジュールのコントロールや、サンプル確認が主な仕事内容となる。
talk 01
タカラトミーグループを選んだ理由
自分が「これをつくった」と
一番言えることを仕事に
小さい頃からおもちゃで遊ぶのが大好きで、自分みたいにおもちゃで楽しむ人を増やしたいと思っていました。玩具メーカーの中でもタカラトミーグループはおもしろいギミックを持った製品が多く、自分が影響を受けた製品も多かったので、やりがいを感じ入社を決めました。中でも「これをつくった」と一番言えるのが技術系開発だと考え、技術系総合職を選びました。さまざまな制約の中でも自分の意見やオリジナリティを反映できるので、やりがいを感じながら仕事ができています。
talk 02
挑戦していること
安全と品質のために
できることに、
妥協はない
安全面や品質で妥協はしません。電子玩具の部署だと電池の液漏れや発熱で遊ぶ人を怪我させる可能性があります。確実にリスクがない設計を心掛けながら、事前にリスクが潜んでいる箇所を発見できるように、上長や先輩からノウハウを学び玩具の品質基準をより深く理解する努力をしています。あと、仕事の中で使う英語はもっと強化する必要があるので、勉強しています。
talk 03
これからの目標
経験と行動力と熱意が、
希望へと導いてくれる
玩具業界のムーブメントを起こすような製品の製作にたずさわり、その中で自分の考えやこだわりを反映させていきたいですね。そのために、いろんな仕事を経験したいです。もちろんそういう製品をつくるには巡り合わせもあると思います。それでも、さまざまな経験を積む行動力と、そういうことをしたいという熱意があれば、想いが伝わってチャンスも訪れると思うんです。
talk 04
未来の自分へのメッセージ
経験を積んだ私へ
自分の特色を活かしながらおもちゃづくりにたずさわり、おもちゃで多くの人を楽しませる技術者になっていてほしいです。おもちゃの遊びの仕様は企画段階で決まっています。でも例えば電子玩具でボタンを押して何秒後に音が鳴ったり光ったりすると心地いいのか、といった設計は技術者の腕にかかっています。細かな部分でも製品のクオリティを底上げし、多くの人が満足する製品をつくりたいです。あとは、おもちゃを好きでい続けて、楽しく仕事をしていてほしいです。
others
社員一覧を見る
index